おぬき歯科

おぬき歯科

MENU

ブログ

Blog

拡大床装置のお手入れ

こんにちは、副院長の小貫です。 今日は子供に使用する「床矯正装置」のお手入れの仕方についてお話していきます。 まず、床矯正装置とは取り外し可能な装置で、症例に応じて様々なつくりをしています。   基本的には夜就…

マウスピース矯正

こんにちは、副院長の小貫です。 今日はマウスピース矯正について少しお話しようかと思います。 最近ではワイヤー矯正よりも目立たず取り外しもできることもあり、マウスピース矯正が注目を集めております。 実際に、マウスピース矯正…

アデノイドと小児矯正

こんにちは、副院長の小貫です。今日はアデノイドについて少し話そうかと思います。 皆さん、アデノイドって聞いたことありますか? アデノイドとは鼻の奥にあるリンパ組織で咽頭扁桃とも呼ばれるものです。実はこのアデノイドは小児矯…

矯正用バンド

こんにちは、副院長の小貫です。 今日は矯正治療するにあたり必要なバンド装着について説明していきます。 バンドとは歯の周囲全体を取り囲む金属製の輪っかの事です。主にワイヤー矯正や小児の固定式装置(取り外し不可)の際に用いま…

歯列矯正の後戻り

こんにちは、副院長の小貫です。 本日は歯列矯正終了後のお話をしたいと思います。 長い治療期間を経てようやく装置も外れ治療終了となっても、残念ながら通院はおしまいというわけではありません。 歯は矯正していなくても多少のかか…

ワイヤー矯正中のお手入れ

こんにちは、副院長の小貫です。 本日はワイヤー矯正中のお手入れについて紹介したいと思います。 矯正治療中は口の中に器具が常にあるため、食べかすが挟まりやすくなりどうしても汚れがつきやすくなります。 また、歯磨きも器具がた…

顎間ゴム

こんにちは、副院長の小貫です。 今日は歯科矯正における顎間ゴムについてお話していこうと思います。 ワイヤー矯正やマウスピース矯正を受けていると顎間ゴムの使用を指示されることがあります。 ただのゴムなのに意味あるの??と思…

アンカースクリューとは??続編

皆様、あけましておめでとうございます!!副院長の小貫です。 本年もどうぞよろしくお願い致します。今年も精一杯皆様の口の中の健康を守れるよう診療を頑張って参りたいと思います。 さて、早速ですが前回に引き続きアンカースクリュ…

アンカースクリューとは??

こんにちは、副院長の小貫です。 寒さも一段と厳しくなり体調など崩されてなないでしょうか。             今回は歯科矯正時に使用するアンカースクリューに…

MFTとは??

こんにちは、おぬき歯科副院長の小貫です 🙂 今日はMFTについて少しお話したいと思います。 みなさん、MFTって聞いたことありますか?ほとんどの方が聞いたことないと思いますが、実は歯並びに非常に関係のある言葉なんです。 …

1 2 3